お役立ち情報
USBケーブルなしでiPhone同期
’18.11.24
?一定条件をみたせばWi-Fi同期が可能?
iTunesとiPhoneやiPadが同じネットワークにつながっていればWi-Fi同期が可能です。
初回のみUSBで接続して、Wi-Fi同期を有効にします。
①PCとiPhoneを同じネットワークに接続?
iPhoneの「設定」⇒「Wi-Fi」を開き、
パソコンと同じネットワークに接続します。
②初回のみUSBケーブルが必須?
最初に有効設定にするために、USBでiTunesに認識される必要があります。
③PCでiTunesを起動する?
PCでiTunesを立ち上げます。
最新版のiTunesがある場合はアップデートをします。
④Wi-Fi同期を有効設定に?
上部iPhoneアイコン⇒「概要」⇒「オプション」にある
「Wi-Fi経由でこのiPhoneと同期」にチェックを入れ、右下の「適用」をクリックします。
⑤これでケーブルなしでもiTunesが認識?
次回以降は条件を満たしていればケーブルレスで
確認します。
認識しないようならiPhone側を再起動します。
【iPhoneで同期を確認する】
iPhoneの「設定」⇒「一般」「iTunes Wi-Fi同期」を
タップして同期対象のパソコンが正確に認識されていることを確認できます。