お役立ち情報
パソコンで連絡先データを簡単に入力
’18.12.27
設定上部のApple IDをタップし「iCloud」⇒「連絡先」のスイッチをオンにしておくと、他のiOS端末やMacと同期して利用できるようになるだけでなく、データの閲覧、編集を行えます。
新規に多数の連絡先を入力する際はiPhoneよりもパソコンで作業した方が効率的です。
また、iCloud.comでは、iPhone上では行なえない連絡先のグループ分けも利用できます。
【複数の連絡先をまとめて削除する】
連絡先アプリでデータを削除するには、削除したい連絡先をタップして情報を表示し、画面右上の「編集」ボタンをタップします。
編集画面の一番下にある「連絡先を削除」をタップする必要があり、複数の連絡先を削除したい時、この操作を繰り返すのはとても手間がかかります。
パソコンWebブラウザでiCloud.comにアクセスできますのでiCloud.com上では連絡先を複数選択しまとめて素早く効率的に削除することができます
【電話の着信相手を音声で通知する】
iPhoneには電話が着信した際、相手の名前を音声で知らせてくれる機能があります
「設定」⇒「電話」⇒「音声で知らせる」で設定し、特にヘッドフォンを着用し、iPhoneをポケットに入れている際に役に立つ機能で、画面を見ることなく相手を確認し、リモコンで応答や拒否の操作を行えます。
「ヘッドフォンと自動車」「ヘッドフォンのみ」を選択した場合は、本体横のスイッチでサイレントモードに設定しておかないと、発信者の名前を読み上げてくれないので注意します。
この機能は「連絡先」アプリに登録されている名前を読み上げるものなので、連絡先に未登録の番号からかかってきた際は、すべて「不明な発信者」と表現されます